修理・研ぎ
包丁が、その役目を終えて使えなくなるその時まで
責任を持ってお手入れを致します
◆こんな時にはいつでもお気軽にご相談下さい
●最近包丁の切れ味が落ちてきた
●研いでも切れ味が長続きしない
●刃が大きく欠けてしまった
●研いで形が崩れて使いづらくなった
●サビが入って使えなくなってしまった
●柄が傷んで割れてしまった、または外れてしまった
●包丁は持っているが手入れの方法が解らない・・・etc
◆郵送でのご依頼(ご来店の難しいお客様)
①当HP内問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご連絡時以下の事項を必ずお伝え頂きますようお願い致します。
・お名前
・ご連絡先、お電話番号
・包丁の種類、状態(刃欠け、変形)
②ご連絡頂きました後、お品物をご発送下さい。
(問い合わせフォームよりご連絡頂いた場合、ご依頼受付メールをお待ちください)
※送料はお客様ご負担でお願いしております。
※運送中事故防止のため包丁の刃が飛び出さぬよう安全に梱包頂けますようお願い致します。
③お品物到着後、修理費用をご連絡致します。
※お支払いには代金引換(一部離島を除く)でお願いしております。
※誠に勝手ながら、お支払い時手数料につきましてはお客様にご負担をお願いしております。
④修理完了後、お品物を返却致します。
※返却までの日数は最短で2週間ほどです。
※返却時送料は着払いです。
予めご了承頂けますようお願い致します。
研ぎ・修理費用について
本職様仕様 | 和包丁 洋包丁 全般 | 通常1,500円くらい~ |
---|---|---|
ご家庭向き | 万能包丁 牛刀類 三徳包丁 葉切り等 | 通常1,000円くらい~ |
柳刃包丁 出刃包丁 薄刃包丁 等々 ※小型のぺティナイフなどは700円位~ |
||
その他 | 鮪卸包丁 特殊包丁 各種 | お問い合わせください |
※上記金額は、お品物に大きな損傷がない場合の目安です
費用
研ぎ・修理に要する費用は、包丁の種類や大きさ、傷み具合によってその都度異なります。
欠けや型崩れなどの直しは、その度合いによって費用が変わってきます。
一般的にご家庭でご使用の万能包丁で、欠けや傷みの少ないものであれば費用は1000円前後となります。
郵送でのご依頼は、送付前に一度メールにてご連絡下さい。
その他ご不明な点がございましたら事前にお問い合わせください。
お時間
お品物の傷み具合や研ぎ場の空き状況により研ぎに要する時間は異なります。
通常最短で10日間程見て頂いております。
その他
実物を拝見の上、料金 お時間をご相談後、修理に取りかかります。
また、ご来店以外にも、ご郵送等でのご依頼も可能です。当店の包丁に限らず、他店の包丁でもお手入れいたします。お気軽にお申し付け下さい。
Before
After
柄の交換について
和包丁プラスチック柄 | 500円~ |
---|---|
和包丁水牛柄 | 1500円~ |
和包丁水牛八角柄 | 3000円~ |
和包丁黒檀八角柄 | 10000円~ |
洋包丁 黒檀・朱檀 | その都度お見積もり致します。 |
柄直しの代金は包丁の種類・大きさによって変わります
- 和包丁の柄はその場で交換することが可能です
- 中子にサビが入る等傷みがひどい場合、修理に日数と別途工賃がかかります
- 通常、柄は包丁の刀身に合ったレベルのものをお付けしますが、ご要望により他の種類の柄に替えることも可能です
- 洋包丁の柄の交換は専門の職人に出すため、1ヶ月ほどの日数を頂いています
包丁の柄は傷みがひどくなる前に交換することをお薦めしております。
使い込んで細くなってしまったり、腐食して割れてしまった柄の包丁を使い続けると、中子に水が浸入しやすくなり、そのまま使い続けると中子がもろくなり使 用している最中に折れる恐れが出てきます。
送料、お支払い等
送料
送料は修理代金と一緒にご請求いたします。(内訳等はご請求時にお伝えいたします。)
お支払い方法
代金引換
※その他ご要望がございましたら別途ご相談させていただきます。
※こちらではクレジットカード決済はご利用いただけません。
キャンセル
当店に発送いただいた後のキャンセルはお受けできません。ご不明な点がございましたら事前にご連絡ください。